よくあるご質問
よくある質問│麹菌発酵イソフラボン+ノコギリヤシ
質問一覧
- 麹菌発酵イソフラボン+ノコギリヤシ(旧:ライフマックス)は薬ですか?
- 内容量を知りたいのですが?
- 内容成分、含有量、カロリーを知りたいのですが?
- 麹菌発酵イソフラボン+ノコギリヤシ(旧:ライフマックス)はどんな商品ですか?
- アグリコン型イソフラボンとは何ですか?
- 原材料の発酵大豆胚芽抽出物(AglyMax®)とは何ですか?
- 麹菌発酵イソフラボン+ノコギリヤシ(旧:ライフマックス)の原材料は安心ですか?
- 賞味期限および保存方法は?
- 1日の目安量はどのくらいですか?
- 目安量より多く摂ってもいいですか?
- 妊娠中や授乳中、子供が飲んでも大丈夫ですか?
- 食品アレルギーがあるのですが、大丈夫ですか?
- 薬や他の健康食品と併用しても大丈夫ですか?
- 飲みはじめましたが、体質に合わないようなのですか?
回答一覧
- 麹菌発酵イソフラボン+ノコギリヤシ(旧:ライフマックス)は薬ですか?
-
ライフマックスは薬ではありません。健康食品です。健康食品は、毎日の食生活の中で不足しがちな栄養素や機能性に優れた成分を手軽に効果的に補うことができる「食品」です。健康食品と薬は混同されがちですが、薬のように即効性があったり、病気の治療を目的としたものではなく、食事だけでは充分摂ることが難しい栄養素を補い、健康づくりにお役立ていただける食品です。
- 内容量を知りたいのですが?
-
120粒入っています。1日4粒を目安としていますので、約1か月分に相当します。
- 内容成分、含有量、カロリーを知りたいのですが?
-
1粒あたりの主な内容成分、含有量、カロリーは下記の通りです。
- アグリコン型イソフラボン:10mg
- ノコギリヤシエキス:80mg
- カボチャ種子:10mg
- 植物ステロール:15mg
- カロリー(1粒400mg)あたり2.72kcal
- 麹菌発酵イソフラボン+ノコギリヤシ(旧:ライフマックス)はどんな商品ですか?
-
麹菌発酵イソフラボン+ノコギリヤシは、ニチモウ独自の麹菌発酵技術で開発したアグリコン型イソフラボンを主成分に、天然ハーブであるノコギリヤシ、カボチャ種子、植物ステロールをバランスよく配合した健康食品です。
年齢を重ねるごとに感じる体調や心の変化や生活習慣によるからだの不調などにやさしく働きかけますので、お客様の健康な身体づくりにぜひお役立てください。
- アグリコン型イソフラボンとは何ですか?
-
分子量が小さく、吸収しやすいイソフラボンのことです。
大豆イソフラボンには「グリコシド型」と「アグリコン型」の2種類あります。納豆や豆腐などの大豆食品に含まれるイソフラボンのほとんどが「グリコシド型」で、分子量が大きく、腸内細菌で分解されて小さくならないと体内に吸収されません。
一方、「アグリコン型」はすでに分子量が小さいため腸内細菌の働きに関係なく胃や小腸で効率よく吸収されます。腸内細菌の働きには個人差があり、人によって吸収性にバラツキがあるため、どなたでも効率よく吸収できる「アグリコン型」イソフラボンをおすすめいたします。
ちなみに、食品では味噌にのみ「アグリコン型」イソフラボンが含まれています。
- 原材料の発酵大豆胚芽抽出物(AglyMax®)とは何ですか?
-
大豆の胚芽部分を麹菌で発酵し、大豆胚芽に含まれる「イソフラボン」という成分を、体内で吸収されやすい「アグリコン型イソフラボン」にして抽出・濃縮した、健康食品用の原料のことをいいます。
ニチモウバイオティックスの商品名「AglyMax®」として商標登録しています。
- 麹菌発酵イソフラボン+ノコギリヤシ(旧:ライフマックス)の原材料は安心ですか?
-
原料は遺伝子組換えしていない大豆胚芽を厳選し使用しています。また、農薬など有害物質が付着していないかも厳しくチェックしています。その他の成分についても医薬品成分などは一切使用しておりませんので、安心してお召し上がりください
- 賞味期限および保存方法は?
-
製造日から2年間です。商品裏面に印字してある日付が賞味期限となります。
たとえば、「2010.07.01」の場合、賞味期限は2010年7月1日です。また、保存方法は高温多湿や直射日光を避け、常温で保存してください。開封後は口をしっかりと閉め、早めお召し上がりください。
- 1日の目安量はどのくらいですか?
-
飲用していただく目安として、1日4粒の目安量を設けております。
お飲みいただく時間につきましては、決まったお時間はございませんが、1日健やかにお過ごしになられるよう朝食後にお召し上がりになられることをおすすめします。
なお、毎日続けることが何よりも大切ですので、ご自身の生活リズムに合った飲み忘れのないタイミングを見つけ、習慣化されることをおすすめします。
- 目安量より多く摂ってもいいですか?
-
1日の目安量の範囲内でご利用ください。
たくさん飲んだからといって、はたらきが強まったり、より健康が増進するわけではありません。
また、成分によっては摂りすぎが心配される場合もございます。適切な量をお続けいただくことで、健康にお役立てください。
- 妊娠中や授乳中、子供が飲んでも大丈夫ですか?
-
妊娠・授乳中は、味の好みやおからだの感受性も変化しがちですので、ご利用を控えていただくようお願いいたします。
また、小さなお子様の場合も、成長期の大切な時期でもあり、感受性も大人とは違いますので、お食事からの栄養摂取を意識していただき、サプリメントのご利用はお控えいただきますようお願いいたします。
- 食品アレルギーがあるのですが、大丈夫ですか?
-
大豆および食物アレルギーのある方、医療機関にかかっている方は、医師にご相談の上、ご利用ください。
- 薬や他の健康食品と併用しても大丈夫ですか?
-
麹菌発酵イソフラボン+ノコギリヤシは健康食品ですので、基本的には問題はありません。
ただし、治療中の場合は、一度かかりつけの医師にご相談の上、ご利用ください。
また、イソフラボンを含む他の健康食品などとの併用は、イソフラボンの1日の上限摂取量の問題からお控えいただくことをおすすめいたします。
- 飲みはじめましたが、体質に合わないようなのですか?
-
すぐに利用をやめ、症状が気になる場合は医師にご相談ください。