健康情報ニュース

第1回「2010年人間ドック全国集計報告」│健康情報ニュース

2010年人間ドック全国集計
9割に“異常”、健康度「年々悪化」(9月7日発行:健康産業新聞より)

2010年の人間ドック受信者役308万人で見つかった「異常」は、前年2位だった「肥満」が最多になったことが、日本人間ドック学会が先月19日発表した調査結果でわかった。
肥満だけでなく、健康度は15項目中12項目で前年より悪化。
「異常なし」の割合は前年より1.1ポイントも減少して8.4%となり、過去最低となった。
厚生労働省がまとめた2010年度の概算医療費は過去最高の36.6兆円に膨らんでおり、
生活習慣病の「予防」はさらに重要性を増している。

■「異常なし」、過去最低の8.4%

調査は昨年に人間ドックを受診した約308万人(前回301万人)を対象に実施。
今回が27回目の調査となる。
その結果、前回9.5%だった「異常なし」の割合は8.4%に低下し、
9割を超える受診者に何らかの「異常」がみつかった。

同日記者会見した同学会名誉顧問の笹森典雄氏は、健康度が「年々悪化している」と指摘した。

「異常なし」は加齢とともに減少、60歳以上ではわずか3.7%にとどまる。
なお、1984年調査では全体の「異常なし」は29.8%に上っていた。

最も多かった異常は「肥満」で、前年から1.4ポイント増えて27.7%となった。
過去5年の推移をみると、「肥満」は06~08年まで3位、09年が2位。
今回、09年に1位だった「高コレステロール」を抜き、最多となった。
ただし、肥満者増加の背景には、肥満度の判定について、従来のBMIだけでなく
腹囲経を採用したことも一因になっているとみられる。

「肥満」以外でも健康度は悪化。
上位10項目のうち、「高中性脂肪」を除く9項目で前年より「異常」の割合が増加した。
2位の「高コレステロール」は0.8ポイント、3位の「肝機能異常」は1.2ポイント、
4位の「食道、胃、十二指腸潰瘍」は1.9ポイント、5位「耐糖能異常」は1.8ポイント、
それぞれ「異常」の割合が増えた。

笹森氏は「生活習慣病に関連した異常が多い」と分析した。

同学会では健常者割合が最悪となった背景として、基準値の厳格化や受診者の高齢化だけでなく、「生活習慣の影響が大きい」としている。

異常者頻度は性差があり、「肥満」では男性が32.9%、女性が19.6%と開きがある。
女性では「高コレステロール」が26.7%で肥満より多い。
全体3位の「肝機能異常」は、男性が32.7%、女性が18.1%。
「高尿酸」も男性は16.3%だが、女性は1.3%にとどまる。

男性より女性が多い異常は、「腎・尿路疾患」(男性17.4%、女性18.1%)
「血液疾患」(男性9.8%、女性15%)、「梅毒・リウマチ」(男性2.7%、女性3.0%)がある。

また上位の異常を年代別にみると、
「肥満」「肝機能異常」「高コレステロール」「高中性脂肪」は50代をピークに下降傾向。
「高血圧」「耐糖能異常」は加齢とともに上昇傾向にある。

***「健康情報ニュース」コーナーについての注意点***

イソフラボン倶楽部「健康情報ニュース」コーナーでは、健康・医療の専門誌や雑誌から、
「お客様にお知らせしたい」や「興味深い&おもしろい」の着眼点からスタッフが厳選して掲載しております。
そのため、掲載内容はイソフラボン倶楽部で販売している商品の効能効果とは一切関係がありません。
また、掲載したニュースに関するご質問にはお答えしかねますので、予めご理解のほどお願い申しあげます。

イソフラボン倶楽部人気商品No.1イソラコン お得・便利な定期購入 こだわりのイソフラボン5つのポイント

  • 新規会員登録

カレンダー
  • 今日
  • 配送定休日
  • 完全休日

 小中大FAX用紙ダウンロードはこちら 

ページトップへ