細胞を元気にするってどういうこと?
という疑問にお答えする前に、ちょっと考えてみたいと思います。
皆さまは、元気な体ってどういう状態のことだと思いますか?
それは、「食べ物をしっかりと消化・吸収し、細胞に必要なエネルギーへと
効率よく転換できる体」ということ。
私たちが、“元気よく活動し、働く”ためには、エネルギーが必要。
そのために、細胞の中では常に、食事から得た栄養を使いエネルギーを発生させています。

私たち【細胞】が必要とするエネルギーは、
単に「運動」するための“力”の源だけでなく、
日々の活動をスムーズにするためや、細胞自身のターンオーバーにも欠かせない大切なもの。
だからこそ、細胞のエネルギーサイクルが活性化され、スムーズになると
体全体にエネルギーがめぐり、体が楽に、そして活動的になるのです。
一方で・・・実は、細胞ではエネルギーを生み出すとき、
同時に「悪玉物質」を発生させているのですが、何だかご存知ですか?

ということは、エネルギー代謝が高いほど
活性酸素が多くなる・・・・なんとも皮肉ですよね。
活性酸素は、ほかにも、呼吸をするだけでも、紫外線をあびるだけでもどんどん増えてしまいます。
また、ストレス、激しい運動も発生原因に。
ストレスの多い現在に生きる私たちは、日々活性酸素の脅威にさらされているというわけです。
活性酸素の何が悪いかといえば、細胞を「サビさせてしまう」こと。
細胞はサビると、酸化、つまり老化してしまいます。
細胞の酸化、イコール老化なんですね。
この悪者・活性酸素に立ち向かうシステムが
私たちの体、細胞に備わっているのですが、何だかご存知ですか?

体内では、さまざまな抗酸化物質が活躍して、活性酸素をおさえる働きをしていたんですね。

先にお伝えしたように、細胞は、体にとってプラスとなるエネルギーとマイナスな活性酸素を同時に発生
させています。
だからこそ、細胞にはエネルギーを生み出しながら活性酸素を抑えられるよう
「エネルギーサイクル」と「抗酸化サイクル」という2つのサイクルが備わっています!
しかも、この2つのサイクルは歯車のようにかみ合って働いているんです!
ということは、食生活の乱れや加齢などによって「エネルギーサイクル」がまわらなくなると
「抗酸化サイクル」の働きも当然弱まってしまいます。
そこに、ストレスがかかるとどうでしょう?発生したたくさんの活性酸素が
抑えられずたまっていき、体はサビ(老化)てしまいます・・・。
同時に、活性酸素は、細胞自身もサビさせてしまうので、細胞の働きは、ますます滞っていくことに。
結果、エネルギー不足で疲れやすくなったり、活性酸素の影響で
体やお肌が老化していくという不のスパイラルに陥ってしまうのです。

少し長くなりましたが、ここまでくるとようやくおわかりいただけたのではないでしょうか?
「麹菌発酵イソフラボンPREMIUM」の働き “細胞を元気にする”とはつまり
「エネルギーサイクル」と「抗酸化サイクル」、この2つのサイクルを活性化させるということだったのです。
そして、“同時”に活性化させるということが「麹菌発酵イソフラボンPREMIUM」の大きな大きな強みです!!!
配合している20種類の成分は、2つのサイクルを同時に動かし、細胞の老化を抑えながら
必要なエネルギーを生み出すために、すべて必要だったというわけです!
